SSブログ

納豆のセロファンは必要か? [食べ物に関する疑問]

納豆嫌いな方、ごめんなさい。
納豆、大好きです。
最近は2日に1度くらいの頻度で食べています。

もう随分前から、納豆といえば四角い発泡スチロール製の
容器に入っています。
納豆を食べるときに、容器を開けると、
半透明なセロファンが納豆本体の上にかぶせられていることが多いです。
セロファンをはがすとき、そこに納豆が付かないように、
また、納豆の糸が伸びすぎないようにと、
注意してはがすことになります。

納豆ファンの方は、あの一連の作業が楽しいということなのかもしれませんが、
セロファンに納豆の粒がいくつもくっついてきてしまうと、
「今日は縁起が悪いな」などと思ってしまうこともあり、
そもそも「面倒くさい」という気持ちで一杯になります。

ところであのセロファン、何のために付いているのでしょうか?
納豆の品質保持のために、必要不可欠なものなのでしょうか?

どうも、納豆を混ぜる際に投入するカラシと「たれ」
(醤油の場合と、昆布たれの場合がある。最近は昆布たれがお気に入り)
が納豆にくっついてしまわないために、単に「仕切り」を設けているだけのような気がします。

最近みつけた納豆は、プラスチック容器の上の部分が少しくぼんでいて、
そこにカラシとたれが置かれていて、
容器の中には入っていません。
そのためか、納豆本体の上に、セロファンが置かれていません。

毎日のように食べるものだからこそ、
ユーザーフレンドリーであってほしい、と思うのですが、
正直なところ、あのセロファンの役割は、何なのでしょうか?

とは言ってみたものの、旅館などに泊まったときに、
朝ごはんに納豆が出てきて、
「あ、今日はセロファンに納豆粒が付かなかった。ラッキー」
といってひそかにニヤニヤするのも、
楽しいんですけどね。


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 3

はなぽん

すっかりご無沙汰してしまいました。ごめんなさい。
納豆、好きです。あのセロファン、何のためにあるのか
私もよく分かりませんが、何か意味があるのでしょうね。
やはりカラシやたれに納豆のネバネバが付着しないように、というのが
一番の存在理由でしょうか。

今年も様々なことに疑問を投げかけながら、
いろんなお話をしていきましょうね。どうかよろしくお願いします!
by はなぽん (2006-01-06 23:09) 

Suzu-papa

秋桜さん、

ご無沙汰しています。
今年もどうぞよろしくお願いします。
今年も秋桜さんの豊富な好奇心や鋭い調査能力から、
力を頂いていきたいと思っています!
by Suzu-papa (2006-01-09 20:34) 

ぷるみえ

こんにちは。「納豆」で検索していたら辿り着きました。
納豆の上のセロファンは、発酵させる時に豆とパックの間に隙間があると菌が乾燥してうまく発酵しないので、密閉させるために使っているようです。
昔はわらや経木で作っていたので密閉されていたため必要なかったのですが、オートメーション化のため不可欠になってしまいました。

たしかに、あれがきれいに取れた時はちょっと嬉しいですね(笑)。
by ぷるみえ (2006-11-18 18:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。